絵付け体験
福西雅之先生の個展会場での絵付け体験に行きました。
紅葉真っ盛りの寺家ふるさと村。
この日はコンデジで撮影~
さぁ~っと鉛筆で下書きしましたが、その段階でヘトヘト
途中からは目も疲れて、集中もできずにクタクタ
残りは先生に助けてもらうことに。。(ラッキーです)
我が家へ戻って… 持っている福西先生の鉢をカップにしてお茶にしました。
お菓子はこちらからの美味しいお土産のツマガリの焼き菓子です
マトイさん、ありがとうございます。
こたままさんが同じ福西先生の器でお抹茶を嗜んでいらっしゃいましたので、
私は珈琲を…
銘々皿は西岡小十さんの斑唐津
こちらの器は私の発想では鉢か小丼なんですが、
さすがこたままさん~ 碗で使うとはビックリです
たっぷり入って、バッチリでしたよ
結局個展には3日間通うことが出来ました 大満足です
| 固定リンク
コメント
絵付け体験すごいわ~
私は老眼できっと絵も描けないと思う^^;
3日間も通いつめた個展ということはそれほどすばらしいものがあふれていたってことですね。
ツマガリクッキー、我が家で一番お取り寄せしてる大好きなクッキーです。
投稿: yoko | 2008/12/01 08:23
おはよう~。
絵付けなんて楽しそうでやってみたいけど、持ち
慣れない小筆で描くのは難しいでしょうね。
緊張した震え加減がまたいい味が出てるかも(笑)
文中リンクありがとうございます。
西岡小十さんの斑唐津なんてクッキーも幸せ^^
投稿: matoi | 2008/12/01 09:13
私も土曜日に行った時、絵付けやりませんかと先生が誘ってくださったんだけど、何しろ絵心ない人だし、1時間歩いて行ったからお腹ペコペコで(笑)諦めちゃった。出来上がりが楽しみね。
今回は・・・結局断念しました。
万作さんと長左さんの器、まだ支払いが終わってないからー(涙)
投稿: あずみ | 2008/12/01 15:12
先程は、お騒がせいたしました






福西先生の器を毎日使いたくてね
たっぷりそして使ってみると中々よね
ブックの筆置きには、
な~るほど
使いまわしで生活が、また楽しくなりますね
絵付け出来上がり楽しみですね~
投稿: こたまま | 2008/12/01 23:28
yokoさん、おはようございます
絵付けは集中して筆を運ぶので、ヘトヘトでした

でも、焼きあがったら疲れも吹っ飛ぶのでしょうね
福西先生は岡山の津山で作陶なさってます。
yokoさんご近所ですね!(いいなぁ~)
ツマガリの貴重なお味、じっくり味わってます。おいしぃ~
投稿: ミミット | 2008/12/02 06:57
matoiさん、おはよう
ご馳走さま、でっす

~~
絵付けはmatoiさんは得意の得ちゃんね、きっと
素焼きの器がザラっとしてて、吸うので筆の運びが難しいの。。
先生の絵付けを見てますます
同じ筆を使っているとは思えなかったわ
投稿: ミミット | 2008/12/02 07:01
あずみさん、おはようございます
欲しいものがドンドン登場してくるので、私もアップアップ
です。

まだ、お正月のお皿が選びきれず。。今期は手持ちのものにしようかなぁ
あずみさんの長左さんを見せてもらってお買い物した気分を味わうことにしますね
我が家の福西さんも見にいらしてくださいね^^
投稿: ミミット | 2008/12/02 07:06
こたままさん、おはよ~~
オットとの初
、こちらこそほっといてゴメンネ~
箸置き、筆置き、憎たらしいわよね


普段じっくり物書きはしないけど(パソコンばかりで)ゼヒ筆置きにも使ってみたいわ
買い足しに銀座、行っちゃおうかぁ
投稿: ミミット | 2008/12/02 07:10